「毎年、救命講習を受けているから大丈夫」は、本当に大丈夫ですか?
- 2022/06/26
- 18:39
「毎年、救命講習を受けているので大丈夫です」
心強く頼もしく聞こえますが、毎年受けている講習の内容が、就いている職業や立場に見合った内容か?
受講する側だけでなく、指導する側も考えなければいけません。
一例ですが、「講習を受ける時間がない」と1時間程度の講習で終わらせる。「救命講習なら何でもよい」と市民向け講習を受講する。これでも受講したことに変わりありません。
講習受講にお金をかけれないからと、市民向け普及に使用する簡易キットを使用した講習を医療従事者が受講していたら、どう思いますか?
果たして、それで事が起きた時にしっかり対応できるでしょうか?毎年、同じ内容を受講するにしても、職業や立場に見合った内容であれば、積み重ねることで対応できると思いますが、短時間や自分の立場と異なる内容の講習を受け続けることは、好ましくありません。
指導する側も、受講者の職業や立場に見合った内容を提供しなければ、受講者側が間違った認識を持ってしまうことを自覚して指導することが求められます。
応急手当を必要とする、特に心肺蘇生法や窒息時の対応をすることは、ほとんどないかもしれませんが、それを必要とする時は何の前触れもなく突然訪れます。119番通報も同じです。自分の施設の住所、電話番号が言えますか?と聞くと、即座に答えられる人はごく一部です。
電話機の横に住所や電話番号、施設名等を貼りだしているところもありますが、それがあるから覚えてなくても大丈夫ではないと思います。
応急手当の知識や手技を学ぶ、知っておけばいいのではなく、実際に事が起きたことを想定してその時間帯にどれだけのスタッフがいてどう動くか?それがシュミレーションです。
事が起きた時、応急手当だけでなく、救急車をつける位置や誘導、管理者や関係者(家族や保護者)への報告や連絡等々、やることがあります。
私たちは、シュミレーションは、失敗しても構わないのでを強調しています。失敗して気付くこと、それをどう改善すればいいかや、今後に繋げていくきっかけになることが多いからです。
主に関わる人が気付けなかったことが、後から応援にかけつけた人が気付くこともあります。シュミレーションなので、うまくできることが全てではなく、最初からの流れを振り返って、よかった点・悪かった点を出して、よかった点は、さらによくするにはどうしたらいいか?悪かった点は、どこまでが良くてどこからつまづいてしまったかをみんなで考えることが今後に繋げていけると思います。
心強く頼もしく聞こえますが、毎年受けている講習の内容が、就いている職業や立場に見合った内容か?
受講する側だけでなく、指導する側も考えなければいけません。
一例ですが、「講習を受ける時間がない」と1時間程度の講習で終わらせる。「救命講習なら何でもよい」と市民向け講習を受講する。これでも受講したことに変わりありません。
講習受講にお金をかけれないからと、市民向け普及に使用する簡易キットを使用した講習を医療従事者が受講していたら、どう思いますか?
果たして、それで事が起きた時にしっかり対応できるでしょうか?毎年、同じ内容を受講するにしても、職業や立場に見合った内容であれば、積み重ねることで対応できると思いますが、短時間や自分の立場と異なる内容の講習を受け続けることは、好ましくありません。
指導する側も、受講者の職業や立場に見合った内容を提供しなければ、受講者側が間違った認識を持ってしまうことを自覚して指導することが求められます。
応急手当を必要とする、特に心肺蘇生法や窒息時の対応をすることは、ほとんどないかもしれませんが、それを必要とする時は何の前触れもなく突然訪れます。119番通報も同じです。自分の施設の住所、電話番号が言えますか?と聞くと、即座に答えられる人はごく一部です。
電話機の横に住所や電話番号、施設名等を貼りだしているところもありますが、それがあるから覚えてなくても大丈夫ではないと思います。
応急手当の知識や手技を学ぶ、知っておけばいいのではなく、実際に事が起きたことを想定してその時間帯にどれだけのスタッフがいてどう動くか?それがシュミレーションです。
事が起きた時、応急手当だけでなく、救急車をつける位置や誘導、管理者や関係者(家族や保護者)への報告や連絡等々、やることがあります。
私たちは、シュミレーションは、失敗しても構わないのでを強調しています。失敗して気付くこと、それをどう改善すればいいかや、今後に繋げていくきっかけになることが多いからです。
主に関わる人が気付けなかったことが、後から応援にかけつけた人が気付くこともあります。シュミレーションなので、うまくできることが全てではなく、最初からの流れを振り返って、よかった点・悪かった点を出して、よかった点は、さらによくするにはどうしたらいいか?悪かった点は、どこまでが良くてどこからつまづいてしまったかをみんなで考えることが今後に繋げていけると思います。
スポンサーサイト
2022年9月開催予定.AHA.BLSプロバイダーコース(PHP.病院外シナリオ).受講者募集中。 ホーム
2022年6月開催予定.AHA.BLSプロバイダーコース(PHP.病院外シナリオ).受講者募集中。