事故現場では離れる勇気も必要
- 2015/06/16
- 19:56
夕方、信号機のある交差点で発生間もない交通事故現場に遭遇しました。先週に続いて2度目になると・・・。
事故は、交差点内で軽4自動車の側面に車が突っ込み、軽4自動車はそのはずみで横転、近くにいた人が数人で横転した軽を起こして車内にいた人を救出していたので、私は、現場から離れた安全な位置に車を止めて110番通報。
交通事故の場合、事故の当事者同士だけでなく目撃者や通りかがりの人・車からの110番や119番通報が入ることが多いので、私は、通報時、現場の目標物や地点を伝えるとともにその付近での交通事故の通報は入ってますか?と確認します。そうすると指令センターの警察官が110番の入電状況を調べてくれます。今回、私が通報した時点で今回の事故に関する110番通報は、入っていないということでしたので、現場と目標物、事故の状況を見たまま伝えました。
夕方で交通量も多い時間に交差点で車が横転した事故で110番が1本も入ってないとは、現場にいた人は、どこへ通報したのだろうか?
BLSやファーストエイドの現場では、自身の安全確保が大事ということは、常々お伝えしてますが、現場の状況から「これは大変だ」とその場に車を止めて駆け寄ることは、もっと危険ですし、第二・第三の事故を誘発することになりかねません。横転した車を中に人がいるといっても、人の力で起こしてそれが二次災害を起こす可能性もあるので、まずは現場や自分の安全を確保して、通報が最優先だと思います。こういう時は、周りの人に通報してもらうことも大切です。
今回の事故のように、現場では対応せず、現場から少し離れた安全な場所に車を止めて事故を通報することもファーストエイドの一つですし、現場に人がいて何らかの対応がされてるのであれば、現場から離れる勇気も大事です。
事故は、交差点内で軽4自動車の側面に車が突っ込み、軽4自動車はそのはずみで横転、近くにいた人が数人で横転した軽を起こして車内にいた人を救出していたので、私は、現場から離れた安全な位置に車を止めて110番通報。
交通事故の場合、事故の当事者同士だけでなく目撃者や通りかがりの人・車からの110番や119番通報が入ることが多いので、私は、通報時、現場の目標物や地点を伝えるとともにその付近での交通事故の通報は入ってますか?と確認します。そうすると指令センターの警察官が110番の入電状況を調べてくれます。今回、私が通報した時点で今回の事故に関する110番通報は、入っていないということでしたので、現場と目標物、事故の状況を見たまま伝えました。
夕方で交通量も多い時間に交差点で車が横転した事故で110番が1本も入ってないとは、現場にいた人は、どこへ通報したのだろうか?
BLSやファーストエイドの現場では、自身の安全確保が大事ということは、常々お伝えしてますが、現場の状況から「これは大変だ」とその場に車を止めて駆け寄ることは、もっと危険ですし、第二・第三の事故を誘発することになりかねません。横転した車を中に人がいるといっても、人の力で起こしてそれが二次災害を起こす可能性もあるので、まずは現場や自分の安全を確保して、通報が最優先だと思います。こういう時は、周りの人に通報してもらうことも大切です。
今回の事故のように、現場では対応せず、現場から少し離れた安全な場所に車を止めて事故を通報することもファーストエイドの一つですし、現場に人がいて何らかの対応がされてるのであれば、現場から離れる勇気も大事です。
スポンサーサイト