「毎年、救命講習を受けているから大丈夫」は、本当に大丈夫ですか?
- 2022/06/26
- 18:39
「毎年、救命講習を受けているので大丈夫です」心強く頼もしく聞こえますが、毎年受けている講習の内容が、就いている職業や立場に見合った内容か?受講する側だけでなく、指導する側も考えなければいけません。一例ですが、「講習を受ける時間がない」と1時間程度の講習で終わらせる。「救命講習なら何でもよい」と市民向け講習を受講する。これでも受講したことに変わりありません。講習受講にお金をかけれないからと、市民向け普...
2022年6月開催予定.AHA.BLSプロバイダーコース(PHP.病院外シナリオ).受講者募集中。
- 2022/05/01
- 17:51
BLSプロバイダーコースは、成人・小児・乳児の救命処置(PBLS)も標準で含むフルサイズのプロ向け救命講習で、日本唯一の医療従事者レベルの心肺蘇生法国際資格です。AHAガイドライン2020のテキスト.映像教材を使用しての開催です。・日 時:2022年6月18日(土曜日)9時45分~16時45分(PHP-病院外シナリオ)(コースの進行状況によって時間は若干前後する可能性があります) ・会 場:浜松市舞阪協働センター.2F講...
施設や団体、組織内での救命講習で気を付けたい事
- 2022/03/21
- 09:12
所属する施設や団体、組織内で救命講習を受講する、開催する。過去、いくつかご依頼いただいて開催した講習の時に感じたのは、担当者や一部の方は受講に積極的でも他の方が講習だから受講するいう意識が少なからずあります。時間も希望する内容にあわせた時間でご提案しますが、普通救命講習より短いことも多く、時間が長いからいいということではありませんが、代表職員が1人~2人手技を体験して終わりということもありました。個...
2022年4月開催予定.AHA.BLSプロバイダーコース(PHP.病院外シナリオ).受講者募集中。
- 2022/02/19
- 09:36
BLSプロバイダーコースは、成人・小児・乳児の救命処置(PBLS)も標準で含むフルサイズのプロ向け救命講習で、日本唯一の医療従事者レベルの心肺蘇生法国際資格です。AHAガイドライン2020のテキスト.映像教材を使用しての開催です。・日 時:2022年4月24日(日曜日)9時30分~16時30分(PHP-病院外シナリオ)(コースの進行状況によって時間は若干前後する可能性があります) ・会 場:浜松市浜北地域活動・研修セ...
傷病者が発生した時、目の前、隣が病院だったら。
- 2022/01/08
- 08:48
目の前で傷病者が発生した時、119番通報しようと思ったら、偶然かはさておき、目の前や隣に病院があったら、すぐにそこに連れて行こうと思う、考えることは不思議でもありませんし、判断として間違いではありません。以前、依頼を受けた子どもの預かりをする方向け講習で、自宅の隣が病院だから、預かっている子どもに何かあったら連れて行くので大丈夫ですと言った方がいました。大丈夫ですの根拠と自信はどこにあるか分かりませ...